平成20年~現在
平成20年〜現在
年 | 月 | 出来事 | |
---|---|---|---|
平成20年 (2008年) |
2月 | がん相談支援センター設置 | |
4月 | クレジットカードによる診療費の清算開始 | ||
医療安全管理室設置 | |||
5月 | ICU施設基準届出 | ||
6月 | 7:1入院基本料に移行 | ||
7月 | 乳がん検診の拡大(土曜日) | ||
DPC(診断群分類別包括評価)開始 | |||
11月 | 従来の16科に形成外科・病理診断科を加え全18診療科となる | ||
平成21年 (2009年) |
2月 | 八尾市立病院改革プラン策定 | |
3月 | 院内保育開始 | ||
4月 | 地方公営企業法全部適用体制への移行(病院事業管理者を設置) | ||
大阪府がん診療拠点病院指定 | |||
5月 | 新型インフルエンザ発生のため拠点型発熱外来を設置 | ||
7月 | 八尾市立病院PFI事業検証のための実態調査・分析実施 | ||
8月 | 日本医療機能評価機構病院機能評価 Ver.6.0 認定 | ||
10月 | 改革プラン評価委員会設置 | ||
平成22年 (2010年) |
1月 | 太陽光発電システム設置 | |
2月 | MRI装置を増設 | ||
3月 | 陰圧病床設置 | ||
医局拡張工事実施 | |||
平成23 (2011年) |
4月 | 従来の18科に消化器内科・腫瘍内科を加え全20診療科となる | |
電子カルテシステムを更新(サーバ、パッケージ、端末機器) | |||
平成24年 (2012年) |
4月 | 糖尿病センター開設 | |
従来の20科に血液内・乳腺外科を加え、神経内科を取り下げ全21診療科となる | |||
ボランティア活動開始 | |||
11月 | 地域医療支援病院の承認を受ける | ||
12月 | 病院・診療所・薬局連携ネットワークシステムの運用開始 | ||
平成25年 (2013年) |
3月 | マンモ検査機を入替 | |
CT装置を入替 | |||
平成26年 (2014年) |
4月 | 緩和ケアセンター開設 | |
臨床研究センター開設 | |||
平成27年 (2015年) |
4月 | 国から「地域がん診療連携拠点病院」の指定 |