Web見学

救急・当直体制・ミーティングルーム

画像

本院は二次救急に対応しており、直接来院の患者以外に年間4500件、成人に限れば1日平均10件程度の救急搬送を受けています。小児救急も中河内医療圏での輪番制で対応しています。

画像

8週の救急ローテーション中、平日日勤帯の3日間は救急医療に従事し、残りの2日間はICUあるいは手術室で麻酔科の指導を受けます。
毎週木曜早朝に振り返りカンファレンス、また年間を通じて研修医講座として各診療科スタッフの講義や縫合実習、超音波技師によるハンズオンセミナーなどもあります。また別途、中河内救命救急センターでの4週間の3次救急研修もあります。

画像

夜間・休日は病棟に内科系・外科系・ICU・NICU・麻酔科スタッフが当直、また、救急専任の当直医が2人います。研修医の先生は救急スタッフのどちらかと一緒に17時から深夜まで、あるいは休日の救急業務にあたり指導を受けます。夜は当直室で寝ていただきます。小児科ローテーション中は輪番日に救急専任の小児科医と一緒に救急業務を行います。

画像 画像

各診療科は毎週カンファレンスをしていますが、ミーティングルームは小・中・大とありまして、大ミーティングルームでは月2回内科系全体カンファレンスがあり、研修医の先生方がパワーポイント形式で症例発表・検討会を行います。