八尾市立病院

  • 背景色

八尾市立病院

メニュー

地域のみなさまへ

病診薬連携システム医療機関向け

参加条件

以下の資格を満たす方。
(1) 地域の医師会または地域の歯科医師会の会員で八尾市立病院の登録医であること。
(2) 地域の薬剤師会の会員で管理薬剤師であること。
(3) 八尾市立病院の閲覧登録医療機関からの推薦があること。(1施設2名まで)
(4) 地域の訪問看護ステーション協議会(連絡会)等に参加している訪問看護ステーションの管理者に指名され、かつ八尾市立病院に登録されている看護師又は保健師
(5)地域の介護保険事業者連絡協議会等に参加している居宅介護支援事業所の代表者に指名され、かつ八尾市立病院に登録されている介護支援専門員
(6)地域包括支援センターの代表者に指名され、かつ八尾市立病院に登録されている看護師、社会福祉士、介護支援専門員

以下のことを遵守すること。
(1) 著作権法( 昭和45年法律第48号)等の関係法規を遵守すること。
(2) 八尾市個人情報保護条例( 平成10年八尾市条例第15号)等の関係法規を遵守すること。
(3) 八尾市立病院 病院・診療所・薬局連携ネットワークシステム運用要綱の規定を遵守すること。

閲覧条件

(1) インターネットに接続できる環境があること。
(2) Internet Explorerが動作すること。
(3) 八尾市立病院職員がパソコンの設定を行うことに同意すること。
(4) ウィルス対策の実施をしていること。
(5) Winnyなどのファイル共有ソフトをインストールしていないこと。

申請方法

①システム利用を希望する場合、以下の書類を作成してください。
「病院・診療所・薬局連携ネットワークシステム利用申請書」
「病院・診療所・薬局連携ネットワークシステム利用申請書(施設従業員用)」
「病院・診療所・薬局連携ネットワークシステム誓約書」

②作成した書類を、下記のメールアドレスに送付してください。
mic@hosp-yao.osaka.jp(八尾市立病院 医療情報管理室)

運用フロー

(医科・歯科・看護・介護)
カルテ参照を希望する場合、以下の手順にて申し込みをお願いします。
①患者様に「病診薬連携システム説明同意書」を用いて説明し、カルテ参照の同意を得る。
「病診薬連携システム共有設定申込書」に、患者様のサインが必要です。
(「病診薬連携システム共有設定申込書」は2部作成してください。1部は医療機関で保管、もう1部は手順③にて患者様へお渡しすることとなります。)
②「病診薬連携システム共有設定申込書」を八尾市立病院地域医療連携センターにFAXしてください。
FAX:072-922-8167(直通)
③「病診薬連携システム共有設定申込書(控)」、「共有撤回書」を患者様にお渡しください。
④八尾市立病院地域医療連携センターよりカルテ参照設定が完了次第ご連絡しますので、カルテ参照できることをご確認ください。

ダウンロード

  • 病院・診療所・薬局連携ネットワークシステム運用要綱・・・・・・・・・・・・【pdf
  • 病院・診療所・薬局連携ネットワークシステム利用申請書・・・・・・・・・・・【pdfword
  • 病院・診療所・薬局連携ネットワークシステム利用申請書(施設従業員用)・・・【pdfword
  • 病院・診療所・薬局連携ネットワークシステム誓約書・・・・・・・・・・・・・【pdfword
  • 病院・診療所・薬局連携ネットワークシステム取り消し申請書・・・・・・・・・【pdfword
  • 病診薬連携システム利用のための説明書(患者用)・・・・・・・・・・・・・・【pdf
  • 病診薬連携システム 共有設定申込書(医療介護機関用)・・・・・・・・・・・【pdfword
  • 病診薬連携システム 共有設定申込書(薬局用)・・・・・・・・・・・・・・・【pdfword
  • 病診薬連携システム 共有撤回書(中止申し出書)・・・・・・・・・・・・・・【pdfword

システムメンテナンス


・現在、予定されているメンテナンスはありません