八尾市立病院

  • 背景色

八尾市立病院

メニュー

医療安全管理室

八尾市立病院におけるインシデント・アクシデント報告について

八尾市立病院におけるインシデント・アクシデント報告について

当院では、地域の方々に安心して医療を受けていただくために医療安全の推進に日々積極的に取り組んでいます。その1つにインシデント・アクシデント報告の収集・分析があり、それをもとにして様々な改善策の検討を行っています。令和2年度から医療安全活動の一環として、インシデント・アクシデントの年間報告状況を公表します。

1. 用語について

インシデント
誤った医療行為や管理に起因するもの、あるいは明らかな誤りはないが、医療行為や管理上の問題に起因するもので、結果として患者さまに重大な身体的影響を及ぼさなかったものをいいます。具体的には、実施される前に発見された場合、実施されたが実害がない場合、処置・治療は必要ないが、観察の強化などを要した場合、簡単な治療や処置を要した場合が該当します。
アクシデント
誤った医療行為や管理に起因するもの、あるいは明らかな誤りはないが、医療行為や管理上の問題に起因するもので、結果として患者さまに一定以上の身体的影響が及んだものをいいます。具体的には、濃厚な処置や治療を要した場合、後遺症や障害が残った場合、死亡した場合が該当します。

2.身体的被害の影響度分類

分類 レベル 内容
インシデント 医療行為や管理上に誤りまたは問題があったが、実施されなかった
医療行為や管理上に誤りまたは問題があり実施されたが、実害はなかった
処置や治療は行わなかったが、観察の強化、バイタルサイン(呼吸・脈拍・血圧・体温・意識レベルなど)の軽度の変化、安全確認のための検査などの必要性が生じた
3a 簡単な処置や治療を要した(消毒、湿布、皮膚の縫合、鎮静剤の投与など)
アクシデント 3b 濃厚な処置や治療を要した(バイタルサインの大きな変化、人工呼吸器の装着、手術、骨折、入院日数の延長、外来患者の入院など)
4a 永続的な障害や後遺症が残ったが、明らかな機能障害や美容上の問題を伴わない
4b 永続的な障害や後遺症が残り、明らかに機能障害や美容上の問題を伴う
死亡(原疾患の自然経過によるものを除く)

2021(令和3)年度インシデント・アクシデント報告件数

1)集計期間:2021年4月1日~2022年3月31日
2)レベル別集計
インシデント(レベル 0、1、2、3a):1696件
アクシデント(レベル 3b、4a、4b、5):15件

影響度レベル 報告件数(件)
288
506
767
3a 135
3b 15
4a 0
4b 0
0
1711

※ 医療行為による合併症や医療行為・管理と直接関係のないものは含みません。

3)内容別集計

内容 報告件数(件) 発生頻度(%)
医療用チューブ類に関すること 421 24.6
医薬品に関すること(輸血を含む) 458 26.8
院内での転倒・ベッドからの転落 275 16.1
検査に関すること 96 5.6
治療・処置に関すること 44 2.6
医療機器に関すること 88 5.1
その他(※) 329 19.2

※ その他には、褥瘡・スキンテア・食事に関するものなどを含みます。

4)総括
インシデント・アクシデント報告は、レベル4b、レベル5に相当する重大な医療過誤を未然に防ぐとともに、医療安全の観点から日常業務の改善や院内の職員の意識づけにつなげる重要な役割を果たすものです。そのため、一般的にはインシデント・アクシデント報告が多く提出される医療機関は医療安全に積極的に取り組む組織として評価されます。令和3年度は重大事故を未然に防ぐためのヒヤリハットに着目し、院内の職員にヒヤリハット事例の積極的な報告を呼びかけ、昨年度と比較し1年間の報告件数は222件の増加がみられました。

今後も引き続き安全で良質な医療が提供できるよう医療安全の向上に努め、市民・患者の皆さまに信頼され、愛される病院運営をめざしていきます。