外来診療案内
外来 診療受付時間
受付時間 | 受付場所 | |
---|---|---|
初診受付 | 午前8時45分〜11時30分 | 2階【2】【3】再診 |
再診受付 | 午前8時45分〜11時30分 | 2階【2】【3】再診 |
予約のある方 | 予約時間にご来院ください。 | 2階【8】再来受付機 |
受付がわからない方は、「1階【i】館内案内」「2階【?】総合案内」までお越しください。 初診、再診受付においては、午前8時より受付番号札を発行しております。 |
休診日
予約・変更・取り消し
予約 | 電話でのご予約はお取り出来ませんので、診察時に医師にご相談ください。 他の医療機関からのご紹介の場合、他の医療機関から事前に予約をお取りいただくことが可能です。 »地域医療連携室 »他病院診療所の先生方へ |
||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
変更 | 予約の変更をご希望の方は、予約センターにお電話ください。
|
||||||||
取り消し | 一旦予約を取り消しされますと、新たに予約をお取りすることはできません。 次回の診察は、予約がない状態での診察となりますのでご注意ください。 |
投薬
八尾市立病院では、院外処方になっています。 診察終了後に処方せんをお渡しいたします。
かかりつけ薬局(院外処方せん受入薬局)へ行き「院外処方せん」を提出し、 薬代及び調剤料等をお支払いの後、薬を受け取ってください。
「院外処方せん」は発効日から4日間有効です。受け取ってから4日以内に薬と引き換えてください。
- 時間外救急では、院内の薬剤部(1階【17】時間外投薬窓口)からお渡しする場合もあります。
- 院外処方せんの受入薬局の一覧は2階総合待合の【9】院外処方ファックスコーナーに設置しています。
- 八尾市立病院で採用されている医薬品以外の処方はできません。
- 【9】院外処方ファックスコーナー (八尾市薬剤師会)
- 2階総合待合には、適切でスムーズな投薬システムをご利用いただくため、かかりつけ薬局(院外処方せん受入薬局)にお持ちになる院外処方せんを病院から事前にファックス送信するサービスを無料で行っています。 是非ご利用ください。(ご利用時間:平日午前9時〜午後5時)
- FAXコーナーを利用した場合、比較的早く薬をもらうことが可能ですが、必ずしもすぐにもらえるわけではありません。
お薬手帳を持参しましょう
受診の際に、現在お薬を内服されている方は、必ずお薬手帳をご持参ください。
お薬手帳があると安心です |
1. | 重複投与や相互作用の防止 病院に受診するときに持参することで、医師があなたの服用中の薬を確認できます。 同じような薬を重複して処方されたり、また飲み合わせが悪い薬を処方されることを避けられます。 |
2. | 検査や処置、手術の予定を立てるとき 服用中の薬によっては、検査や処置、手術を受けるときに一時休薬していただく薬があります。 服用中の薬が分からない場合、受診していただいても検査や処置、手術の予定が立てられないことがあります。 |
書類
八尾市立病院では下記項目について実費の負担をお願いしております。
自賠診断書 | 5,500円 | 後遺症診断書 | 3,300円 | 妊娠証明書 | 1,650円 |
---|---|---|---|---|---|
厚生年金診断書 | 5,500円 | 診療費領収証明書 | 1,650円 | 生命保険診断書 | 5,500円 |
診断書 | 1,650円 | 交通事故治療費明細書 | 5,500円 | 死亡診断書 | 2,200円 |
入院証明書 (当院指定用紙) |
1,650円 | 死体検案書 ※死亡診断書と 同様式のものに限る |
2,200円 | 身障診断書 | 2,200円 |
通院証明書 (当院指定用紙) |
1,650円 |
- その他、特に複雑な診断書、証明書、死体検案書及び指導書等については、別に定めます。
駐車場
台数 | 地下 | 216台(身障者用3台、パーキングパーミット1台、軽自動車用4台を含む) |
---|---|---|
1階 | 38台(身障者用3台、パーキングパーミット1台を含む) ※1階駐車場は、時間外専用となっております。 |
|
料金 | 30分無料、以降30分ごとに100円(税込額)。 外来患者さんは、診察に伴う駐車料金は無料。 ※「身体障がい者手帳」「精神障がい者保健福祉手帳」「療育手帳」をお持ちで当院を利用した方は無料。 |
駐車場の台数には限りがありますので、電車・バス等の公共機関をご利用ください。