八尾市立病院

  • 背景色

八尾市立病院

メニュー

沿革・歴代幹部

昭和30年〜昭和39年

昭和30年代

出来事
昭和30年
(1955年)
2月 開院5周年記念
4月 初代インタ−ン生 来る
昭和31年
(1956年)
1月 外科より整形外科独立(診療科10科)
6月 外来患者の中央カルテ制を実施
10月 平屋建一般病棟新築工事完成(40床)病床数227床となる
※新館と呼称、後に南館と呼称変更)
X線深部治療室診察開始
昭和32年
(1957年)
2月 円形伝染病棟竣工鉄筋3階建370坪、66床
3月 伝染病棟診療開始
同日、八尾市太田地区内で赤痢集団発生(真生26名、保菌者152名)
5月 円形看護婦宿舎竣工(鉄筋コンクリート3階建72人)
7月 院内給食(夕食事)で患者46名及び職員食中毒発生
8月 総合病院の許可を受ける
12月 伝染病棟3階28床を一般病棟に転用開始
(その後集団赤痢等の都度、転用を中止)
昭和33年
(1958年)
6月 市制10周年記念事業として、癌・高血圧・妊娠・育児・虫歯の無料相談を実施
10月 健康保険点数表の甲表を適用
11月 基準看護「1類」、基準給食の実施
昭和34年
(1959年)
4月 市立4診療所(西郡、大正、南高安、高安)市立病院に統合
(その後、34、36年に何れも民間移管或いは廃止)
昭和35年
(1960年)
2月 開院10周年記念式
11月 第3次拡張事業着手
旧北館(木造2階建)取壊し
昭和36年
(1961年)
1月 中央検査科独立
9月 第2室戸台風で被災
救急治療実施(外来44名、入院7名、死亡5名)
10月 全病棟に基準寝具実施
全外来を午前中診療に変更
12月 新館(現北館)・玄関棟・レントゲン棟竣工(病床数309床)
新館(現北館)・玄関棟・レントゲン棟
昭和37年
(1962年)
4月 耳鼻咽喉科に「無響室」設置
11月 栄養改善法施行10周年で優秀給食施設表彰を受ける・
日本医師会医学講座・実習を実施
昭和38年
(1963年)
3月 職員勤務時間を月40時間制に変更
7月 小児喘息虚弱児教室を開始
小児喘息虚弱児教室
11月 病院財政再建審議会を開催
昭和39年
(1964年)
1月 皮膚泌尿器科より泌尿器科独立
4月 昭和39年度会計から企業会計方式採用
(地方公営企業法財務一部適用)
5月 外来当直看護婦3名制(1名待機)開始
7月 大阪府医師会附属准看護婦学院の実習指定を受ける