特徴

栄養科 係長
黒田 昇平
八尾市立病院では管理栄養士による栄養管理のもと、適時適温給食を実施しております。
温冷配膳車を使用することにより、温かいものは温かく、冷たいものは冷たく、適温で美味しい食事が提供できるように、日々努力しております。
病院の食事は日々単調に成り勝ちですが、出来る限り食事を食べていただく為に、以下のような食事提供に取り組んでおります。
- 1. セレクトメニューの実施(A食・B食の選択)
-
- 普通食を対象に朝・夕食の1日2回、A食又はB食から選択
- 治療食は、朝食をご飯食又は粥食とパン食のどちらかから選択
(一部の治療食は除く)
- 2. 行事食の実施
-
- 七夕や土用の丑、クリスマスなどの季節感を実感して頂けるように、メッセージカードを添えた行事食を実施
- 毎月1回は「ふるさと八尾の郷土料理」を中心とした食事を提供
- 3. 祝い膳の実施
-
- お産の患者さんについては、「祝い膳」としてメッセージカードを添え、いつもとは違う食事を演出
- 4. デイルームでの食事
-
- 面会者との食事やグループでの食事
- 病室とは違う空間での食事により食欲を増進
八尾市立病院では管理栄養士による栄養食事指導を行っております。
各疾患に対する食事療法について、出来る限り解り易くお話することを心掛けております。
食事についてお困りの患者さんが居られましたら、当院への紹介通院の際にお気軽にご相談ください。
尚、栄養食事指導に関しましては、当院医師による指示のもと管理栄養士が栄養食事指導を行うこととなります。この為、当院での診察が必要となりますのでご注意ください。
個人栄養食事指導 |
|
---|---|
集団栄養食事指導 |
|